〒160-0022 東京都新宿区新宿1-19-2 平ビル4F
受付時間 | 15:30〜20:00 ※月~金 |
---|
アクセス | 東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅から徒歩2分 新宿三丁目駅から徒歩7分 |
---|
【鍼灸院】カーフマン鍼灸マッサージ治療院 院長
【ジム】BODY STUDiO ZERO神保町・新宿 代表
【スタジオ】ピラティススタジオゼロ神保町・新宿 代表
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師(医療国家資格)
PHIピラティスマスタートレーナー(世界5大流派であるPHIピラティス認定マスターティーチャー・インストラクター養成講師)
NSCA-CPT(National Strength & Conditioning Association・全米エクササイズ&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(National Academy of Sports Medicine・全米スポーツ医学協会公認パフォーマンス向上スペシャリスト)
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属
PHI Pilates JAPAN (マスタートレーナー)
雑誌:『週刊SPA!』『Triathlon LUMINA 2015年10月号』「掌中のトラ」インタビュー掲載。その他 TARZAN、週刊文春、R25、少女コミック、明星等、過去に雑誌取材多数
ラジオ:ニッポン放送『テリー伊藤のフライデースクープ そこまで言うか!』出演
テレビ:NHK『シブ5時』、日本テレビ『PON!』『ヒルナンデス』、TBS『水曜日のダウンタウン』等に出演
2017年よりPHIピラティスインストラクター養成講師
こんにちは!カーフマン鍼灸マッサージ治療院の院長・岡本啓です。私は治療家として日々お客様の改善をお手伝いしています。
私自身がこれまで身体の痛み・辛さと戦ってきた過去があります。
10代のころからハードなトレーニング(フルコンタクト空手競技、ウェイトトレーニング、マラソン、トライアスロン)や仕事(学生時代の肉体労働のアルバイト、就職後のデスクワークなど)をしてきましたが、もともと強い身体というわけでもないので、どうしても無理な負担がかかってしまい、痛みが出ることがしょっちゅうでした。
痛みから、さらにしびれがでたりすることも。
その原因を知りたくて「どうやれば治るのか」「痛くならないための身体の使い方はなにか」ということを研究し、自分をはじめ多くの人にアプローチしてきました。そして今に至ります。
学べば学ぶほどこの世界は奥行きがあります。果てしない世界です。ですが、お客さんが喜んだときの顔をみたり、痛みが消えたときの感動を伝えてくれたとき、こちらはどうしようもない幸福感につつまれます。
それが好きで、この仕事や勉強を続けています。
是非、私どもの治療院に頼ってみてください。必ず今のつらさの原因がわかります。そして一緒に治していきましょう。お待ちしています。
はり師きゅう師あん摩マッサージ指圧師 岡本啓
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
●保険のきく接骨院・整骨院に通っているが良くならない。
●からだの痛みの原因が分からなくて困っている。
●肩が痛くて手をあげるとつらい
●腰が痛くて前かがみができずにつらい
●腰が痛くてスムーズに立ち上がることがない。
●足がしびれて歩くのがしんどい。
●平熱が35度台でいつも冷えている、疲れやすい。
●産後の身体がなかなか本調子にもどらない
●なかなか眠れなくて疲れが取れない。
●病院にいっても根本的治療してもらえると思えない。
いつも腰が痛くなるのはなぜ?そしてこの痛みを無くしたい。。
そう思われる方はまずその原因を知ることからはじめると良いです。
痛みには必ず!原因があります。何もしていないのに痛くなった場合でも、やはり原因があるのです。
たとえば腰が痛いことの原因は、腰ではなくむしろ背中のほうや、足の付け根の前側の筋肉、また腿裏の筋肉のこわばりなどによることがほとんどです。
かりに、背中がこわばってきたり(たとえば寒さなどで、つかれなどで)、脚がこわばってきたり(歩きすぎや、歩かなすぎなどで)すると、背中や脚の可動範囲が減ってしまうため、かわりに腰がオーバーワークに陥ることがあります。
腰そのものに原因がある場合もあるのですが、たいていはこのように【腰に負担が掛からざるを得ない状況に陥った】ため、身体の痛みの受容器が侵害された結果、痛みがおこるのです。
このような状態になったらぜひ、カーフマンを頼ってください。
カーフマンでは
・まず痛みを起こしている腰の、痛みの原因を探り
・痛みのある腰の部分へはもちろんおこない
・なおかつ、痛みを引き起こしている原因となる筋肉へもアプローチ
いたします。
その原因は姿勢や動きを見ることではっきりします。
カーフマンでは医療国家資格をもったスタッフが、姿勢や動作の評価、徒手検査法などを駆使して痛みが出る原因をご説明します。
そしてその後にじっくりと原因をとっていく治療をします。
ほとんどの方が一回の施術で大きく痛みが減少します。
手段としてははり・きゅう・マッサージなどです。痛みのない状態を継続するための提案やアプローチもしっかりいたします。
鍼が苦手な方にはマッサージのみでの治療なども可能です。安心してご相談ください。
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-19-2
平ビル4F
東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅から徒歩2分・新宿三丁目駅から徒歩7分
15:30〜20:00
※月~金
土曜・日曜・祝日